スマホでWi-Fiのハッキング対策
Fingの説明
Fingは自分のルーターに接続している端末を表示するものです。
自分が所有していない端末が接続している場合はハッキングされている事になります。
Fing (フィング) - ネットワークツール - Google Play のアプリ
「Fing (フィング) - ネットワークツール」をApp Storeで
Fingの使い方
不審な接続がないかチェックし、接続が見つかったらWi-Fiのパスワードを変更してください。
不明な端末は一般として表示されるので、MACアドレスやIPアドレスで確認してください。
また、警察に持って行く場合はスクリーンショットを撮影してください。
家庭用ルーターの不正利用に関する注意喚起について 警視庁
Fingの注意点
- FingはWi-Fi接続のみ対応しています。
- 過去に接続した端末も表示されます。
- 不明な端末は一般として表示されます。
アドレスの確認方法
Fing:対象の端末をタップ→最下部までスクロール→MACアドレス、IPアドレス
- PC:スタート(右クリック)→ファイル名を指定して実行→ncpa.cpl→使用しているネットワークアダプタ(右クリック)→状態→詳細
- 物理アドレス:MACアドレス
- IPv4アドレス、IPv6アドレス:IPアドレス
- Android MACアドレス:設定→Wi-Fi→接続しているSSID名→詳細設定→ランダムMACアドレス
- Android IPアドレス:設定→Wi-Fi→接続しているSSID名→詳細設定→IPアドレス
- iPhone MACアドレス:設定→Wi-Fi→接続中のWi-Fiのiマーク→Wi-Fiアドレス
- iPhone IPアドレス:設定→Wi-Fi→接続中のWi-Fiのiマーク→IPアドレス
PCでWi-Fiのハッキング対策
Wireless Network Watcher
FingのPC版で、同じようにWi-Fiに接続している端末が表示されます。
ファイルはリンク先のページ下部にある「Download Wireless Network Watcher 64-bit (In Zip file)」をダウンロードして使用してください。
日本語化はリンク先のページ下部にある「Japanese」をダウンロードしてください。
Wireless Network Watcher - Show who is connected to your wireless network
SNSのハッキング対策
SNSのハッキング対策
SNSのハッキング対策としては二段階認証が効果的です。
また、その他にも有効と思えるセキュリティ設定を行う事でSNSを強化できます。
- 二段階認証を有効にする
- その他の設定を見直してセキュリティを高める
SNSがハッキングされた場合
SNSに見知らぬ端末からアクセスがあった場合の対処法です。
大抵は1と2をやる事で対処できますが、それでもまだ入られるようなら運営に相談してください。
- パスワードを変更してハッカーを締め出す
- 二段階認証など設定を見直してSNSを強化する
- 運営に相談する
SNSのアカウントが乗っ取られた場合
アカウントが完全に乗っ取られていて自分が入る事ができないような場合は運営に相談してください。
- 運営に相談する
スマホの盗聴盗撮対策
スマホの盗聴盗撮対策
スマホではカメラやマイクが使用されていると上部に点灯します。
自分がカメラやマイクを使用していないのに点灯していたら盗聴や盗撮されている事になります。
- Android(緑色):カメラ、マイク
- iPhone(緑色):カメラ
- iPhone(オレンジ色):マイク